スポンサーリンク
誘導電動機のトルク
※ページ内にPR・広告が含まれる場合があります。
トルクを与える式
誘導電動機のトルク を与える式は、
:誘導電動機の出力 []
:誘導電動機の回転角速度 []
とすると、次式で与えられます。
[]
ここで、誘導電動機の回転角速度 は回転速度を []とすれば、
と書けるので、
誘導電動機のトルク は次式でも表わせます。
[]
スポンサーリンク
誘導電動機のすべり ←BACK
NEXT→ 誘導電動機の固定子巻線抵抗
スポンサーリンク
誘導電動機のトルク 関連ページ
- 直流発電機の誘導起電力
- 電気機器分野の「直流発電機の誘導起電力」についてまとめたページです。「直流発電機の誘導起電力」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。誘導起電力の式の導出方法を理解して、公式をおぼえておきましょう。
- 直流分巻電動機の等価回路
- 電気機器分野の「直流分巻電動機の等価回路」についてまとめたページです。「直流分巻電動機」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。等価回路の書き方、誘導起電力(逆起電力)、出力、トルクなどの求め方を理解しておきましょう。
- 直流他励電動機の等価回路
- 電気機器分野の「直流他励電動機の等価回路」についてまとめたページです。「直流他励電動機」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。等価回路の書き方、誘導起電力(逆起電力)、回転速度、トルクなどの求め方を理解しておきましょう。
- 誘導電動機の同期速度
- 電気機器の「誘導電動機の同期速度」についてまとめたページです。「誘導電動機の同期速度」は第二種電気工事士試験、第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。同期速度を与える式をおぼえておきましょう。
- 誘導電動機のすべり
- 電気機器の「誘導電動機のすべり」についてまとめたページです。「誘導電動機のすべり」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。すべりを与える式をおぼえておきましょう。
- 誘導電動機の固定子巻線抵抗
- 電気機器分野の「誘導電動機の固定子巻線抵抗」についてまとめたページです。「誘導電動機の固定子巻線抵抗」は第二種電気主任技術者試験(電験二種)でも出題される項目です。
- 誘導電動機のL形等価回路
- 電気機器分野の「誘導電動機のL形等価回路(簡易等価回路)」についてまとめたページです。「誘導電動機のL形等価回路」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。L形等価回路の書き方、各損失、出力、効率などの求め方を理解しておきましょう。
- 誘導電動機の無負荷試験
- 電気機器の「誘導電動機の無負荷試験」についてまとめたページです。「誘導電動機の無負荷試験」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。無負荷試験時の等価回路をおぼえておきましょう。
- 誘導電動機の拘束試験
- 電気機器の「誘導電動機の拘束試験」についてまとめたページです。「誘導電動機の拘束試験」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。拘束試験時の等価回路をおぼえておきましょう。
- 誘導電動機のスターデルタ(Y-Δ)始動法
- 電気機器の「誘導電動機のスターデルタ始動法」についてまとめたページです。「誘導電動機のスターデルタ始動法」は第二種電気工事士や第三種電気主任技術者試験(電験三種)の機械科目でも出題される重要で基本的な項目です。
- 同期電動機の等価回路とベクトル図
- 電気機器分野の「同期電動機の等価回路」についてまとめたページです。「同期電動機の等価回路」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。等価回路とベクトル図の書き方をおぼえておきましょう。
- 三相回路の基準インピーダンス・基準電流の式の導出
- 電気機器分野の「三相回路の基準インピーダンス・基準電流の式の導出」についてまとめたページです。「三相回路の基準インピーダンス・基準電流の式」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。公式を暗記するだけではなく、式の導出方法をおぼえておきましょう。