スポンサーリンク



第二種電気工事士 配電理論

ページ内にPR・広告が含まれる場合があります。

第二種電気工事士学科試験の配電理論の関連記事のまとめページです。

 

配電線の配電方式には、

  • 単相2線式100V
  • 単相3線式100/200V
  • 三相3線式200V

などの種類があり、

 

配電線路の電圧降下はいくらか?

 

配電線路の電力損失はいくらか?

 

配電線路が断線したときはどうなるか?

 

などの問題が、第二種電気工事士の学科試験で出題されています。

 

配電線は電柱から電柱に渡っている電線で、外を歩いているとよく見かけますね。

 

配電線の他に電気を送る電線には送電線がありますが、第二種電気工事士の試験では送電線は範囲外になります。

 

スポンサーリンク

 

第二種電気工事士 配電理論 関連記事一覧

発電所
みなさんは、学校、会社、じぶんち、ともだちんち(?)で電気を使っていますが、電気はどこで作られてどうやって届けられているのでしょう?なんて考えたことありますか?電気が作られいるところは発電所ですよね?発電所には、火力発電所、水力発電所、原子力発電所、風力発電所、太陽光発電所、地熱発電所などがあります...

単相3線式配電線
配電線(配電方式)にはいろいろな種類があり、例えば次のように、単相2線式(一番簡単?分かりやすい配電方式)単相3線式(一般家庭に届いている電気のほとんどはこの配電方式)三相3線式(電動機やポンプを動かしたりする電気をいっぱい使う動力用の電気はこの配電方式)などがあります。第二種電気工事士の学科試験の...

三相3線式配電線の消費電力
消費電力とは、電源に接続された負荷が消費する電力のことをいいます。(ま、そのまんまなんですが…)例えば次のように、電圧 $V$[$\mathrm{V}$] の交流電源に抵抗負荷(抵抗の負荷)が接続されている簡単な回路を考えてみます。この回路に流れる電流を $I$[$\mathrm{A}$]とすると、...

単相3線式配電線の電圧降下
配電線路の計算をするときに、電線路の電圧降下を考える場合があります。ところで、電線路の電圧降下ってなんでしょうか?例えば、次のような電気回路で「負荷にかかる電圧は?」という場合、「$100\,\mathrm{V}$ の電圧がかかる」と考えますよね?これは、電源と負荷をつなぐ電線の抵抗をゼロ(ゼロオー...

三相3線式配電線の電力損失
配電線では、電力損失が生じます。電力損失とは、電源から送られた電力が負荷とは別のところでムダに失われてしまうことをいいます。(電力を損失するってことです。)では何故、配電線では電力損失が生じてしまうのでしょうか?電線は電力をムダに使わないように、できるだけ抵抗が小さい材料を使って作られています。です...

単相3線式配電線の断線
配電線(配電方式)の種類のページで解説しましたが、配電線(配電方式)には次のような種類のものがあります。単相2線式単相3線式三相3線式第二種電気工事士学科試験では、これらの配電線(配電方式)の電線が切れるとどうなるか?という問題が度々出題されています。よく出題されるのは単相3線式と三相3線式について...



スポンサーリンク