スポンサーリンク
電験三種の受験者数と合格率の推移
※ページ内にPR・広告が含まれる場合があります。
電験三種(第三種電気主任技術者試験)の受験者数と合格率は、次の表のようになります。
年度 |
受験申込者 |
受験者 |
4科目 |
科目 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
合格者 |
合格率 |
合格者 |
合格率 |
|||
昭和60年度 |
27,601 |
20,788 |
2,343 |
11.3 % |
─ |
─ |
昭和61年度 |
28,896 |
20,584 |
2,201 |
10.7 % |
─ |
─ |
昭和62年度 |
32,528 |
22,248 |
2,232 |
10.0 % |
─ |
─ |
昭和63年度 |
32,419 |
22,312 |
2,778 |
12.5 % |
─ |
─ |
平成元年度 |
28,029 |
21,269 |
2,371 |
11.1 % |
─ |
─ |
平成2年度 |
28,414 |
20,609 |
2,548 |
12.4 % |
─ |
─ |
平成3年度 |
28,221 |
20,565 |
3,195 |
15.5 % |
─ |
─ |
平成4年度 |
31,825 |
23,021 |
3,334 |
14.5 % |
─ |
─ |
平成5年度 |
33,557 |
24,323 |
3,490 |
14.3 % |
─ |
─ |
平成6年度 |
39,037 |
28,548 |
3,903 |
13.7 % |
─ |
─ |
平成7年度 |
50,597 |
39,077 |
4,160 |
10.6 % |
23,970 |
61.3 % |
平成8年度 |
62,759 |
51,895 |
8,646 |
16.7 % |
26,976 |
52.0 % |
平成9年度 |
70,362 |
59,025 |
7,982 |
13.5 % |
18,403 |
31.2 % |
平成10年度 |
65,836 |
54,386 |
5,804 |
10.7 % |
18,203 |
33.5 % |
平成11年度 |
63,594 |
52,358 |
6,238 |
11.9 % |
24,622 |
47.0 % |
平成12年度 |
67,354 |
55,767 |
6,703 |
12.0 % |
17,068 |
30.6 % |
平成13年度 |
65,604 |
53,446 |
6,490 |
12.1 % |
21,761 |
40.7 % |
平成14年度 |
66,867 |
53,804 |
4,364 |
8.1 % |
15,477 |
28.8 % |
平成15年度 |
67,966 |
51,480 |
5,336 |
10.4 % |
15,583 |
30.3 % |
平成16年度 |
59,919 |
44,661 |
3,851 |
8.6 % |
15,140 |
33.9 % |
平成17年度 |
56,676 |
42,390 |
4,831 |
11.4 % |
16,423 |
38.7 % |
平成18年度 |
54,611 |
41,133 |
4,416 |
10.7 % |
12,858 |
31.3 % |
平成19年度 |
55,234 |
40,608 |
3,647 |
9.0 % |
11,939 |
29.4 % |
平成20年度 |
54,509 |
40,140 |
4,361 |
10.9 % |
15,350 |
38.2 % |
平成21年度 |
64,259 |
47,593 |
4,558 |
9.6 % |
17,140 |
36.0 % |
平成22年度 |
68,471 |
50,794 |
3,639 |
7.2 % |
14,240 |
28.0 % |
平成23年度 |
67,844 |
48,864 |
2,674 |
5.5 % |
13,245 |
27.1 % |
平成24年度 |
68,484 |
49,452 |
2,895 |
5.9 % |
14,741 |
29.8 % |
平成25年度 |
69,128 |
49,575 |
4,311 |
8.7 % |
12,381 |
25.0 % |
平成26年度 |
68,756 |
48,681 |
4,102 |
8.4 % |
14,625 |
30.0 % |
平成27年度 |
63,694 |
45,311 |
3,502 |
7.7 % |
13,389 |
29.5 % |
平成28年度 |
66,896 |
46,552 |
3,980 |
8.5 % |
13,457 |
28.9 % |
平成29年度 |
64,974 |
45,720 |
3,698 |
8.1 % |
12,176 |
26.6 % |
平成30年度 |
61,941 |
42,976 |
3,918 |
9.1 % |
12,335 |
28.7 % |
令和元年度 |
59,234 |
41,543 |
3,879 |
9.3 % |
13,318 |
32.1 % |
令和2年度 |
55,406 |
39,010 |
3,836 |
9.8 % |
11,686 |
30.0 % |
令和3年度 |
53,685 |
37,765 |
4,357 |
11.5 % |
12,278 |
32.5 % |
平均 |
54,194 |
40,494 |
4,178 |
10.6 % |
15,881 |
33.7 % |
※1)受験者数は1科目でも受験した方の合計数です。
※2)合格率は、合格率=合格者÷受験者×100[%]で算出しています。
※3)合格率および平均値を除く記載のデータは(一財)電気技術者試験センターのホームページのデータです。
表ですとちょっと分かりにくいので、受験申込者数の推移、4科目合格の合格率の推移、科目合格の合格率の推移をグラフにしてみました。
まずは受験申込者数の推移から。
スポンサーリンク
電験三種の受験申込者数の推移
電験三種の受験申込者数の推移
グラフを見ると、平成4年度くらいまでは3万人あたりをウロチョロしていますが、その後からグ〜ンと受験申込者数が増加して、平成9年度にはなんと、
7万人を突破!
しています。
その後数年は6万5千〜7万人の間をキープするのですが、平成16年度を過ぎると減少→増加→減少となって、令和3年度には5万3千人となり最近では一番少ない受験者数になっています。
グラフを見てみると、平成3年度くらいと平成21年度くらいから受験申込者数が増加傾向になっていますが、世の中の出来事とこんな関係になっていそうです。
電験三種の受験申込者数と景気の関係
平成元年から3年はバブルがはじけた頃で、平成20年にはリーマンショックがありました。
景気が大きく低迷すると、その後、
受験申込者数がグ〜ンと増加
しています! ということは、電験三種の資格は、
持っていると不景気に強い!とか、
不景気の時こそ持っておいた方がいい!
と言える資格なのかもしれません。
電験三種の資格は国家資格なので持っていて得をすることはあっても損をすることはないですし、一度合格してしまえばず〜っと電気主任技術者なので、今後、世の中の景気がどうなるか分かりませんが、早めにとってしまったほうがいいと思いますよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
電験三種の4科目合格の合格率の推移
次は4科目合格の合格率をみてみましょう。
電験三種の合格率は低い! 合格するのが難しい!
と言われていますが、実際はどうなのでしょうか?
電験三種の4科目合格の合格率の推移
このグラフの縦軸の最大値が18%なので、う〜ん、やっぱり合格率は低いです。
合格率が一番高かったのは平成8年度の16.7%、一番低かったのは平成23年度で、このときの4科目合格率は5.5%になっています。単純に考えると、100人受験したら94人は4科目合格できていないことになります。
電験三種の4科目合格の合格率の推移(最大、最小)
平成7年度から試験制度が変わって科目別合格制度が導入され、導入された直近の合格率はそれなりに高いのですが(といってもちょっとだけ)、平成14年度くらいから10%前後に落ち、平成22年度くらいから合格率がさらに低くなっています。そして、その後は徐々にですが上昇してきています。
電験三種の4科目合格の合格率の推移の変化
科目別合格制度が導入された頃の問題を見てみると分かりますが、その頃の問題は今よりも簡単(解きやすい)で、最近の問題は年々難しくなってきているように思えます。
ですので、最近の合格率の低さは問題の難易度によるものなんじゃないでしょうか。って、勝手に思ったりしてます。
苦手な科目は早めに合格しておいた方がよさそうですよ。(それが難しいのですが…。)
電験三種の科目合格の合格率
続いては、科目合格の合格率です。
このグラフはあまり見ない方がいいような・・・。
電験三種の科目合格の合格率の推移
科目別合格制度が導入されたのが平成7年度の試験からなので、グラフも平成7年度からです。
科目別合格制度が導入された平成7年度のときには合格率が61.3%もあったのに、平成25年度には25.0%まで下がっています。半分以下って…。
4科目合格の合格率もあまり高くないのに科目合格の合格率も低いと、やる気のモチベーションも下がってしまいますよね。
でも、平成30年度から微妙に上がってきているので、
このままいけば合格率は上がってくるかも!?
と、ちょっとは期待したいところです。
電験三種の科目合格の合格率の推移
このページを読んで、「電験三種の合格率は低いなー。」と、やる気のモチベーションが下がってしまった方もいるかもですが、参考書を買うとモチベーションが上がります!(というか、私の場合はそうです。)
これから参考書を揃えるとか買い足すという方は、下記のページでおすすめの過去問題集、参考書を紹介していますので、参考書を選ぶときの参考にしてみてください。
電験三種のおすすめの過去問題集はこちら
⇒ 電験三種のおすすめ過去問題集
電験三種のおすすめの参考書はこちら
⇒ 電験三種のおすすめ参考書
スポンサーリンク
スポンサーリンク
令和6年度(2024年度)の電験試験日程はこちら
⇒ 令和6年度(2024年度)の電験試験日程
令和7年度(2025年度)の電験試験日程はこちら
⇒ 令和7年度(2025年度)の電験試験日程
電験(電気主任技術者試験)のTOP ←BACK
スポンサーリンク
電験三種の受験者数と合格率の推移 関連ページ
- 電験三種の試験地追加!
- 平成26年度から電験三種(第三種電気主任技術者試験)の試験地が追加されます!試験地の選択肢が増えたので、これまで試験地が遠かった方などはうれしいのではないでしょうか?
- 電験三種のおすすめ過去問題集
- 電験三種の試験勉強を始めるためには過去問題をそろえなければなりませんが、初めて受験する方などはどの過去問題集を買えばいいのか迷ってしまうと思います。そこで、私がおすすめする過去問題集を紹介しますので、参考にしてもらえればと思います。
- 電験三種のおすすめ参考書
- 電験三種のおすすめ参考書をランキング形式で紹介しています。電験三種の合格までを目指している方には「スイスイわかるシリーズ」または「やさしく学ぶシリーズ」、電験二種合格まで目指している方には「これだけシリーズ」がおすすめです。
- 電験三種のおすすめ数学参考書
- 電験三種のおすすめ数学参考書の紹介です。紹介している「電験第3種かんたん数学」は数学の初歩の初歩から電験三種に必要な数学までの範囲を勉強することができます。電気回路など電気と絡めた数学の解説も多く掲載されていますので電気の勉強も一緒にできます。
- 電験三種の重要公式
- 電験三種(第三種電気主任技術者試験)の問題を解くための重要な公式についてまとめています。電験三種の受験勉強に活用してみてください。
- 理論の過去問と解説
- 電験三種(第三種電気主任技術者試験)の「理論」科目の過去問と解説です。