スポンサーリンク



電気主任技術者とは?

ページ内にPR・広告が含まれる場合があります。

電気主任技術者は何ができるの?

電気主任技術者の資格は国家資格で、第一種電気主任技術者、第二種電気主任技術者、第三種電気主任技術者の三種類があり、それぞれ電験一種、電験二種、電験三種と略されて呼ばれています。

 

電気主任技術者の免状を取得すると、発電所、変電所、送配電線路、工場、ビルなどの受電設備や電気設備の保安の監督をすることができますが、それぞれの免状の種別によって扱うことができる電気工作物の範囲が違い、

 

第一種電気主任技術者(電験一種)

:すべての事業用電気工作物

 

第二種電気主任技術者(電験二種)

:電圧が17万ボルト未満の事業用電気工作物

 

第三種電気主任技術者(電験三種)

:電圧が5万ボルト未満の事業用電気工作物(出力5千キロワット以上の発電所を除く)

 

となります。

 

電気主任技術者になるには?

電気主任技術者の資格を取得するには、認定校で所定の単位を修得した人が所定の実務経験を経て申請により免状を取得する方法と、電気主任技術者試験を受験して免状を取得する方法があります。

 

電気主任技術者試験の概要

試験はそれぞれの免状の種別毎にあり、第一種電気主任技術者試験と第二種電気主任技術者試験には一次試験と二次試験があり、第三種電気主任技術者試験には二次試験がありません。

 

試験の科目については試験の種別毎に次のようになります。

 

第一種電気主任技術者試験

一次試験:「理論」「電力」「機械」「法規」
二次試験:「電力・管理」「機械・制御」

 

第二種電気主任技術者試験

一次試験:「理論」「電力」「機械」「法規」
二次試験:「電力・管理」「機械・制御」

 

第三種電気主任技術者試験

「理論」「電力」「機械」「法規」

 

第一種電気主任技術者試験と第二種電気主任技術者試験の一次試験、および第三種電気主任技術者試験には科目別合格制度があり、科目合格した科目は翌々年まで有効になります。

 

したがって、例えば受験一年目に「理論」科目だけに合格したとすると、翌年と翌々年は「理論」科目を受験しなくてもよく、翌々年までに残りの科目に合格すれば良いということになります。ただし、この科目別合格制度は、第一種電気主任技術者試験と第二種電気主任技術者試験の二次試験にはありませんので注意しましょう。

 

令和4年度の試験より電験三種は年2回実施(上期試験、下期試験)となり、これにより科目合格の取り扱いも変更されています。詳細は電気技術者試験センターのホームページでご確認ください。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク


 

試験の内容や受験案内などの詳細はこちらの電気技術者試験センターのホームページで確認できます。



スポンサーリンク


電気主任技術者とは? 関連ページ

令和6年度 電験試験日程
令和6年度(2024年度)の電験一種、電験二種、電験三種の試験日程です。
令和5年度 電験試験日程(電験三種にCBT方式が導入されます!)
令和5年度(2023年度)の電験一種、電験二種、電験三種の試験日程です。電験三種の試験には、令和5年度の試験から、従来の筆記方式に加えて、パソコンを使って試験を行うCBT方式が導入されます!