スポンサーリンク
第二種電気工事士技能試験用おすすめ単品工具(バラ売り)
※ページ内にPR・広告が含まれる場合があります。
練習に必要な工具を一式揃えられる「工具セット」については、こちらの第二種電気工事士技能試験用おすすめ工具セットのページを参考にしてみてください。
第二種電気工事士の技能試験の練習をするためには、参考書、材料(電線・器具類)の他に、組立作業(施工)をするための工具を揃える必要があります。
第二種電気工事士の技能試験に必要な工具はセット品としても販売されていますが、必要な工具の中で何種類か持っている方は技能試験の練習に足りない工具だけを買い足せばいいと思います。
そこで、単品で技能試験用の工具を購入する場合(バラ売り)のおすすめ品を紹介しますので、工具選びの参考にしてみてください。
スポンサーリンク
ペンチ
このペンチはホーザンの「P-43-175」で、ホーザンの電気工事士技能試験工具セット(DK-28、DK-29)にも入っているペンチです。
私も持っていますが使ってみて特に問題はなく、価格もお手頃なペンチですのでおすすめです。
プラスドライバ
このプラスドライバはホーザンの「D-332-100」で、ホーザンの電気工事士技能試験工具セット(DK-29)にも入っているプラスドライバです。
私も持っていますが使ってみて特に問題はなく、握り(グリップ)もボールグリップなので力が入りやすくおすすめです。
ちなみに、プラスドライバを選ぶときはドライバの先端のサイズに注意してください!
技能試験用はNo.2がちょうどいいので、先端サイズがNo.2のものを選びましょう。もちろん、D-332-100の先端サイズはNo.2です。
マイナスドライバ
このマイナスドライバはホーザンの「D-655-100」で、ホーザンの電気工事士技能試験工具セット(DK-29)にも入っているマイナスドライバです。
このドライバは先端がマグネットになっていないのでおすすめです。(マイナスドライバの先端がマグネットになっていると、器具を取り付けるときに埋込連用取付枠にペタペタ引っ付くのね、ドライバの先端が。)
ちなみに、マイナスドライバを選ぶときもドライバの先端のサイズに注意してください!
技能試験用は先端の横幅が5.5mmのものがちょうどいいです。この幅よりも広かったり狭かったりすると、コンセントなどの器具を埋込連用取付枠に取り付けるときにうまくできなかったりしますよ。
ですので、先端の横幅が5.5mmのものを選びましょう。もちろん、D-655-100の先端の横幅は5.5mmです。
電工ナイフ
電工ナイフのおすすめは、ホーザンの電工ナイフ「Z-683」です。
この電工ナイフは折り畳めるのでコンパクトで、見た目がそれっぽくていいです。(見た目はどうでもいいか…。)
ただし、私が持っているZ-683は開閉がちょっと硬いです。すべてのZ-683がそうなのかは分かりませんが、硬かった場合には開閉時にケガをしないように注意しましょう!
ケーブルストリッパ
このケーブルストリッパはホーザンの「P-958」で、ホーザンの電気工事士技能試験工具セット(DK-28)にも入っているケーブルストリッパです。
このケーブルストリッパは、ケーブルの外装(外装被覆)と心線の被覆(絶縁被覆)を剥くこと以外に、技能試験で必須の輪っか作り(のの字作りとも言います)もできたり、ケーブルや電線の切断もできたりする多機能なストリッパです。
これ一つで色々な作業ができ、価格もお手頃なのでおすすめです。
スケール
スケールのおすすめは、タジマの「L13-20」です。
このスケールのおすすめポイントは、
- コンパクト
- ロック機能あり
- 2m測れる
です。
第二種電気工事士技能試験では厳密に長さを測る必要はないので、1.5〜2mくらいが測れるもので、コンパクト、ロック機能ありのものなら何でもいいと思います。
自宅などにスケールがあって、コンパクト、ロック機能あり、2mくらいは測れるのであればそれでもいいと思いますので、もしあれば買う必要はないですよ。数10cm程度の布尺のようなものでもかまいません。
ウォータポンププライヤ
このウォータポンププライヤはホーザンの「P-244」で、ホーザンの電気工事士技能試験工具セット(DK-28、DK-29)にも入っているウォータポンププライヤです。
第二種電気工事士技能試験では、ウォータポンププライヤはロックナットやねじなしボックスコネクタの止めねじの締め付けくらいにしか使用しないので、締め付けられれば安いものでかまいません。
私も持っていますが使ってみて特に何も問題はなく、このウォータポンププライヤはコンパクトで安い!のでおすすめです。
リングスリーブ用圧着工具
このリングスリーブ用圧着工具はホーザンの「P-77」で、「小」「中」「大」の3種類のリングスリーブを潰すことができるリングスリーブ用圧着工具です。
リングスリーブを潰すときに握るハンドル部分が長いタイプなので、リングスリーブを潰すときに、コンパクトなタイプ(ハンドル部分が短いタイプ)よりも握る力を必要としません。
ただし、ハンドル部分が長く、作業するときにハンドルがけっこう開くので、人によっては扱いにくいと感じるかもしれません。
このリングスリーブ用圧着工具はホーザンの「P-738」で、「小」「中」の2種類のリングスリーブを潰すことができるリングスリーブ用圧着工具です。(第二種電気工事士技能試験では「大」のリングスリーブは使われないので、技能試験用としては「小」と「中」を潰せるものであれば大丈夫です。)
リングスリーブを潰すときに握るハンドル部分が短くコンパクトなタイプですので、工具はできるだけコンパクトなものがいい!という方におすすめのリングスリーブ用圧着工具です。
ホーザンのリングスリーブ用圧着工具P-77とP-738の全長と重さ
ホーザンのリングスリーブ用圧着工具P-77とP-738の全長と重さは、次のようになります。リングスリーブ用圧着工具を選ぶ際の参考にしてみてください。
- ホーザンP-77
全長:286mm 重さ:430g - ホーザンP-738
全長:202mm 重さ:290g
第二種電気工事士の技能試験の練習をするためには、工具の他に材料と参考書も準備しなければなりません。
技能試験用のおすすめの材料セットはこちら
⇒ 第二種電気工事士技能試験の練習用おすすめ材料セット(電線と器具のセット)
技能試験用のおすすめの参考書はこちら
⇒ 第二種電気工事士のおすすめ過去問題集・参考書
のページで紹介していますので、こちらも参考にしてみてください。
なお、練習に必要な工具を一式揃えることができる工具セットについては、こちらの第二種電気工事士技能試験用おすすめ工具セットのページを参考にしてみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
第二種電気工事士技能試験用おすすめ工具セット ←BACK
スポンサーリンク
第二種電気工事士技能試験用おすすめ単品工具(バラ売り) 関連ページ
- 揃える工具と工具の選び方
- 第二種電気工事士技能試験の練習をするためには、練習に使用する材料の他に工具も揃えなければなりません。技能試験の練習用に揃えなければならない工具の種類と工具の選び方についてまとめています。
- おすすめの工具セット
- 第二種電気工事士技能試験用おすすめ工具セットの紹介です。技能試験の練習には色々とそろえなければならないものがあります。練習するための材料(電線や器具類)もそうですが、組立作業(施工)をするためには工具ももちろん必要で、おすすめはホーザンの工具セットです。