スポンサーリンク
第二種電気工事士学科試験の4択クイズ ボックスなどその他の図記号
※ページ内にPR・広告が含まれる場合があります。
第二種電気工事士学科試験で出題されているボックスなどその他の図記号について4択クイズ(一問一答)にしてみました。
選択肢の中から答えを選ぶと解説も表示されるようになっているので、ちょっとした練習問題としても使えるんじゃないかなと思います。
スマホでもできるので(たぶん)、休憩時間やちょっと時間があいたときなど、スキマ時間にポチポチやってみるのもいいかもです。
また、このページの4択クイズをやってみて、
ぜんぜん分かんない!
というときは、配線図の図記号のページの機器・器具の図記号、その他の図記号のところを一度読んでみてからやってみてください。
一度読んでからなら、そこそこいけると思います。
スポンサーリンク
ボックスなどその他の図記号の4択クイズ
問題1
この図記号が表わすものは?

正解!
はずれ!
解説
正解は、VVF用ジョイントボックスです。

丸に斜め線3本の図記号は、VVF用ジョイントボックスです。

問題2
この図記号が表わすものは?

正解!
はずれ!
解説
正解は、ジョイントボックス(アウトレットボックス)です。

四角だけの図記号は、ジョイントボックス(アウトレットボックス)です。

問題3
この図記号が表わすものは?

正解!
はずれ!
解説
正解は、プルボックスです。

四角に×の図記号は、プルボックスです。

問題4
この図記号が表わすものは?
![]()
正解!
はずれ!
解説
正解は、確認表示灯(パイロットランプ)です。

丸だけの図記号は、確認表示灯(パイロットランプ)です。

ちなみに、配線図に次のような「白丸」と「黒丸」がくっついた図が書かれている場合、
![]()
これは、

を表わします。
問題5
この図記号が表わすのは?

正解!
はずれ!
解説
正解は、受電点です。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
問題6
この図記号が表わすのは?
![]()
正解!
はずれ!
解説
正解は、立上りです。

立上りは、上の階へ配線がいくことを表わす図記号です。

問題7
この図記号が表わすのは?
![]()
正解!
はずれ!
解説
正解は、引下げです。

引下げは、下の階へ配線がいくことを表わす図記号です。

問題8
この図記号が表わすのは?
![]()
正解!
はずれ!
解説
正解は、素通しです。

素通しは、配線が階を素通りすることを表わす図記号です。

問題9
この図記号が表わすのは?
![]()
正解!
はずれ!
解説
正解は、接地極です。

問題10
この図記号が表わすのは?
![]()
正解!
はずれ!
解説
正解は、接地極(D種接地)です。

接地極の図記号に「ED」の図記号は、接地極(D種接地)です。A種接地の場合は「EA」、B種接地の場合は「EB」、C種接地の場合は「EC」、D種接地の場合は「ED」を接地極の図記号に傍記します。

問題11
この図記号が表わすのは?

正解!
はずれ!
解説
正解は、接地端子です。

接地極の図記号を丸で囲んだ図記号は、接地端子です。

問題12
この図記号が表わすものは?
![]()
正解!
はずれ!
解説
正解は、分電盤です。


問題13
この図記号が表わすものは?
![]()
正解!
はずれ!
解説
正解は、制御盤です。


問題14
この図記号が表わすものは?
![]()
正解!
はずれ!
解説
正解は、配電盤です。

問題15
この図記号が表わすものは?
![]()
正解!
はずれ!
解説
正解は、OA盤です。

問題16
この図記号が表わすものは?
![]()
正解!
はずれ!
解説
正解は、実験盤です。

問題17
この図記号が表わすものは?

正解!
はずれ!
解説
正解は、

です。
問題の図記号は、四角だけなので、ジョイントボックス(アウトレットボックス)になります。
問題18
①で示す部分の工事で、使われることのないものは?

正解!
はずれ!
解説
正解は、

です。
①で示す図記号は、四角だけなので、ジョイントボックス(アウトレットボックス)です。また、配線図を見ると、配線に「IV1.6(E19)」と書いてあるので、①のジョイントボックス(アウトレットボックス)にはねじなし電線管が接続されます。

なので、
は、①で示す部分のボックスとして使われ、
は、アウトレットボックスとねじなし電線管を接続するのに使われ、
は、ねじなしボックスコネクタに取り付けて、電線の被覆を保護するのに使われます。
したがって、
が、使われることのないものになります。
問題19
この図記号が表わすものは?

正解!
はずれ!
解説
正解は、

です。
問題の図記号は、四角に×なので、プルボックスになります。
問題20
①で示す部分の工事で、管とボックスを接続するのに使われるものは?

正解!
はずれ!
解説
正解は、

です。
①で示す図記号は、四角に×なので、プルボックスです。また、配線図を見ると、配線に「(E19)」と書いてあるので、①のプルボックスにはねじなし電線管が接続されます。

なので、問題の配線図の管とボックスを接続するのに使われるものは、プルボックスとねじなし電線管を接続するときに使われるねじなしボックスコネクタになります。
ねじなしボックスコネクタは、アウトレットボックスとねじなし電線管を接続するときにも使われます。
問題21

正解!
はずれ!
解説
正解は、
![]()
です。
問題22
①で示す部分で使われるものは?

正解!
はずれ!
解説
正解は、

です。
①で示す図記号は、分電盤です。また、配線図を見ると、分電盤内には配線用遮断器が4個あります。

なので、①の分電盤は、

になります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
第二種電気工事士学科試験の4択クイズのまとめページ(一覧)はこちら
⇒ 第二種電気工事士学科試験の4択クイズ
2025年度の学科試験対策におすすめです!
このページで使用している写真は、一部を除き、(一財)電気技術者試験センターが作成した第二種電気工事士学科試験の試験問題に掲載されている写真です。
スポンサーリンク
第二種電気工事士学科試験の4択クイズ ボックスなどその他の図記号 関連ページ
- 4択クイズ 鑑別 スイッチ
- 第二種電気工事士学科試験の鑑別問題で出題されている内容について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。このページは「スイッチ」についての4択クイズです。
- 4択クイズ 鑑別 コンセント
- 第二種電気工事士学科試験の鑑別問題で出題されている内容について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。このページは「コンセント」についての4択クイズです。
- 4択クイズ 鑑別 遮断器と開閉器
- 第二種電気工事士学科試験の鑑別問題で出題されている内容について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。このページは「遮断器と開閉器」についての4択クイズです。
- 4択クイズ 鑑別 照明器具
- 第二種電気工事士学科試験の鑑別問題で出題されている内容について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。このページは「照明器具」についての4択クイズです。
- 4択クイズ 鑑別 電線管工事で使う材料
- 第二種電気工事士学科試験の鑑別問題で出題されている内容について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。このページは「電線管工事で使う材料」についての4択クイズです。
- 4択クイズ 鑑別 電線・ケーブルと電線を接続する材料
- 第二種電気工事士学科試験の鑑別問題で出題されている内容について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。このページは「電線・ケーブルと電線を接続する材料」についての4択クイズです。
- 4択クイズ 鑑別 その他の機器・器具・材料
- 第二種電気工事士学科試験の鑑別問題で出題されている内容について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。このページは「その他の機器・器具・材料」についての4択クイズです。
- 4択クイズ 鑑別 電気工事で使う工具
- 第二種電気工事士学科試験の鑑別問題で出題されている内容について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。このページは「電気工事で使う工具」についての4択クイズです。
- 4択クイズ 鑑別 測定器
- 第二種電気工事士学科試験の鑑別問題で出題されている内容について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。このページは「測定器」についての4択クイズです。
- 4択クイズ 接地工事
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「接地工事」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ ケーブル工事
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「ケーブル工事」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 地中埋設工事
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「地中埋設工事」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 金属管工事
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「金属管工事」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 金属可とう電線管工事
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「金属可とう電線管工事」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 合成樹脂管工事
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「合成樹脂管工事」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 金属線ぴ工事
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「金属線ぴ工事」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 金属・フロア・ライティングダクト工事
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「金属ダクト工事、フロアダクト工事、ライティングダクト工事」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ ネオン放電灯工事
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「ネオン放電灯工事」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ ショウウィンドー・ショウケース内工事
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「ショウウィンドー・ショウケース内工事」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 小勢力回路の工事
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「小勢力回路の工事」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 低圧屋内配線工事と施工できる場所
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「低圧屋内配線工事と施工できる場所」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 特殊な場所の工事と施工できる場所
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「特殊な場所の工事と施工できる場所」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 三相誘導電動機のスターデルタ始動法
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「三相誘導電動機のスターデルタ始動法」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 三相誘導電動機を逆回転させる方法
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「三相誘導電動機を逆回転させる方法」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 三相誘導電動機の力率改善
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「三相誘導電動機の力率改善」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 計器に表示されている記号
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「計器に表示されている記号」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 電圧、電流、電力、力率の測定回路
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「電圧、電流、電力、力率の測定回路」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ クランプ形の電流計による電流の測定
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「クランプ形の電流計による電流の測定」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 接地抵抗計と接地抵抗の測定方法
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「接地抵抗計と接地抵抗の測定方法」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 絶縁抵抗計と絶縁抵抗の測定
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「絶縁抵抗計と絶縁抵抗の測定」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 回路計(テスタ)
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「回路計(テスタ)」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 検電器
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「検電器」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 竣工検査
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「竣工検査」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 電気設備技術基準・解釈
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「電気設備技術基準・解釈」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 電気事業法
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「電気事業法」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 電気工事士法
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「電気工事士法」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 電気工事業法
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「電気工事業法(電気工事業の業務の適正化に関する法律)」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 電気用品安全法
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「電気用品安全法」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 電線の許容電流
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「電線の許容電流」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 幹線の太さを決める根拠となる電流の最小値
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「幹線の太さを決める根拠となる電流の最小値」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 分岐回路の開閉器および過電流遮断器の施設
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「分岐回路の開閉器および過電流遮断器の施設」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 配線の図記号
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「配線の図記号」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 絶縁電線・ケーブルの記号
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「絶縁電線・ケーブルの記号」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 電線管・ダクトの記号
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「電線管・ダクトの記号」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ スイッチの図記号
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「スイッチの図記号」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ コンセントの図記号
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「コンセントの図記号」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 遮断器と開閉器の図記号
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「遮断器と開閉器の図記号」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 照明器具の図記号
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「照明器具の図記号」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 電気機器・計器の図記号
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「電気機器・計器の図記号」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ コンセントの刃受の形状(極配置)
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「コンセントの刃受の形状(極配置)」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 最少電線本数(心線数)
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「最少電線本数(心線数)」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 配線工事に必要なケーブル
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「配線工事に必要なケーブル」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ 差込形コネクタの種類と最少個数の組合せ
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「使用する差込形コネクタの種類と最少個数の組合せ」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ リングスリーブの種類と最少個数の組合せ
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「使用するリングスリーブの種類と最少個数の組合せ」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。
- 4択クイズ リングスリーブの種類、個数、刻印の組合せ
- 第二種電気工事士学科試験で出題されている「使用するリングスリーブの種類、個数および刻印の組合せ」について4択クイズ(一問一答)にしてみました。スマホでもできるので(たぶん)、ちょっとしたスキマ時間などにポチポチやってみるのもいいかもです。

