スポンサーリンク



三相かご形誘導電動機のスターデルタ始動法

ページ内にPR・広告が含まれる場合があります。

三相かご形誘導電動機の始動法に

 

スターデルタ(Y-Δ)始動法

 

というものがあります。

 

このスターデルタ始動法についての問題は、第二種電気工事士学科試験でたまに出題されていますが、計算問題として出題されることはまずなくて、知識を問う文章問題として出題されています。
つまり、知っているか?知らないか?だけで点数をとれるかどうかが決まります。

 

ちなみに、三相かご形誘導電動機とは、三相の交流電源で動く電動機(=モーター)と思っておけばいいです。

 

それで、

 

スターデルタ始動法って何?

 

ってことになりますが、スターデルタ始動法とは、

 

誘導電動機の始動時には固定子巻線をスター結線にしておいて、電動機が回転して加速したら、スター結線をデルタ結線に切り替えて運転する

 

という始動方法で、この始動法にすることで、

 

始動電流を1/3に制限することができて、始動トルクも1/3になります。

 

というものです。

 

第二種電気工事士学科試験では、この

 

始動電流1/3始動トルク1/3

 

が出題されているので、おぼえておくようにしましょう!

 

と、文章だけで書かれてもさっぱりイメージもわいてこないと思いますので、図を書いておきます。

 

誘導電動機のスターデルタ始動回路の説明図

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク


 

このページを読んだら、4択クイズをやってみよう!
三相誘導電動機のスターデルタ始動法の4択クイズはこちら ⇒ 第二種電気工事士学科試験の4択クイズ 三相誘導電動機のスターデルタ始動法

 

第二種電気工事士の学科試験対策としてはこの程度のことをおぼえておけばほぼ大丈夫ですが、
スターデルタ始動についてもっと知りたい! とか、
スターデルタはどうやって回路を切り替えるの? とか、
なんで1/3になるか知りたい!
という方は、こちらの誘導電動機のスターデルタ始動法のページにまとめていますので参考にしてみてください。



スポンサーリンク


三相かご形誘導電動機のスターデルタ始動法 関連ページ

三相誘導電動機を逆回転させる方法
三相誘導電動機の正転・逆転についてまとめたページです。三相誘導電動機の正転・逆転についての問題は、第二種電気工事士の学科試験で度々出題され、よく出題されるのは、三相交流電源と三相誘導電動機を接続した回路があって、逆回転させるための回路はどれか?とか、逆回転させるためにはどうすれば良いか?のような問題が出題されます。
三相誘導電動機の力率改善
三相誘導電動機の力率改善についてまとめたページです。三相誘導電動機の力率改善についての問題は、第二種電気工事士の学科試験で度々出題されています。コンデンサの取り付け場所、取り付ける目的をおぼえておきましょう。