スポンサーリンク
電験三種のおすすめ過去問題集
※ページ内にPR・広告が含まれる場合があります。
電験三種(第三種電気主任技術者試験)の試験勉強で絶対に外せないのは、当然といえば当然ですが、過去問題を解くということです。
電験三種の試験問題は、昔は同じような問題が出題されたりすることも希にあったのですが、ここ十数年は同じ問題が出題されるということはほぼなくなっています。
しかもここ数年の試験問題を見ていると、試験問題のレベルが年々上がってきているように思えます。
すると、過去問題を解くことはあまり意味がないのではないか? と思うかもしれませんが、過去問題を解くことで、
過去問題を解くメリット
- 電験三種の試験問題のレベルと現在の自分のレベルとの差を知ることができる
- 試験問題の傾向を知ることができる
- 過去問題に慣れておくことで本番への不安を取り除くことができる
- 本番の試験での時間配分が身に付く
などなど、色々なメリットがあります。
ですので、過去問題は必ず何度も繰り返し解いておくようにしましょう!
それから、過去問題集を選ぶときのポイントですが、過去問題集を選ぶときは必ず解説が詳しいものにしましょう。
解説が詳しくない過去問題集ですと、解説を読んでもよく分からないため、分からないところを分からないままにしてしまい、せっかく問題を解いてもただの答え合わせになってしまいます。
このような勉強方法をしてしまうと勉強時間の割にはレベルが上がらず、毎年同じような点数を繰り返してしまいます。
電験三種の過去問題集は色々な出版社から発売されていますが、私が受験する方におすすめしている過去問題集は、電気書院の電験3種 過去問題集 2024年版です。
この過去問題集は、過去10回分の問題と解答・解説が載っていて、過去問題集の中でも解説が詳しく丁寧です。
ページを開くと、左ページが問題、右ページが解答・解説と分かれていて、問題を解くときには付属のブラインドシート(ただの厚紙ですが)で解答・解説を隠すことができるので、すごく使いやすく、見やすい問題集になっています。
電験三種の過去問題集を大きく分けると、過去問をテーマ別にまとめたものと年度別にまとめたものの二種類があります。
過去問題をテーマ別にまとめたものはテーマ毎(例えば直流回路だけとか)に勉強できるので、それはそれでいいのですが、テーマ別に分かれているものですと、
試験一回分を解くとどのくらいの点数がとれるようになったか? とか、
一回分を解くのにどのくらい時間がかかっているか? などを把握することができません。
ですので、過去問題集は年度別に分かれているものを選んだ方がいいと思います。
もちろん、このおすすめしている電験3種過去問題集は年度別にまとめられたものです。
ただし、この過去問題集は厚さが分厚いため、自宅などだけで使う方には問題ありませんが持ち運びをするにはちょっと大変です。
私が持っている年度のものを測ってみたら3.5cmありました。
毎日カバンに入れて持ち歩きたい方には厳しい重さですが、この本は科目毎にページがまとまっているので、持ち歩きたい方は潔く科目毎にバッサリ切り分けてしまうという方法もあります。(最近のは、科目ごとに分冊できるようになったみたいです!)
電験三種の過去問題集には薄いものもありますが、解説が貧弱だと他のテキストや参考書で調べることが多くなり勉強の効率が悪くなるので、解説がしっかりしている過去問題集を選んだ方がいいと思います。
ちなみに、私もこのシリーズで勉強して合格しましたのでおすすめです!
平成26年度版の電験3種過去問題集を買ってみた!
平成26年度版の電験3種過去問題集を買ってみました!
写真の左側が過去問題集(本体?)、右側が解答ページを隠すためのブラインドシートです。
ちょっと前までは、この本の表紙にはダム、風力発電、送電鉄塔などの写真が使われていましたが、最近はシンプルなデザインになっています。
最近はやりのなんとかデザインですかね?
ま、大事なのは表紙ではなく中身なので表紙はどうでもいいです。
それで肝心の中身の解説ですが、最近の電験三種の問題は昔よりもちょっと難しくなっていたり、ちょっとひねっていたりするせいか、解説が以前にもまして充実しているように思えます。
「この過去問題集をおすすめしてきて良かったぁ〜」なんて、ちょっと安心しました。
過去問題の問題は当然どこの出版社の過去問題集でも同じですので、過去問題集を選ぶポイントは、解説の充実度で決まりますからね!
で、中身の次に個人的に気になるのは「本の厚さ」ですが、この本はタウンページなんて別名(愛称?)もあるみたいで、なんか、さらに厚くなっているような…
測定してみました。(定規をあてただけですが)
フムムっ!4.5cm!
私が昔に買った古い年度のものは3.5cmでしたので、1cmもパワーアップしています!
ページ数も851ページから1133ページに増量されているので、解説の充実度もパワーアップってことだと思います。
それから、どうでもいいかもしれませんがブラインドシートもパワーアップ(?)していてちょっとだけ大きくなっています。
左側が平成26年度版のブラインドシート、右側が昔のブラインドシートで、ちょっと大きくなっているのが分かると思います。
ブラインドシートがちょっとくらい大きくなってもなんてことはないと思いますが、
しっかり隠して、しっかり勉強しましょう!ってことなんじゃないでしょうか?
平成27年度版の電験3種過去問題集も測ってみた!
せっかくなので、平成27年度版の厚さも測ってみました。
解説充実度キープの4.5cm!
へ〜、キープです。
過去問題集選びは「解説の充実度」がポイントですので、これから過去問を買おうかなって方は、解説が充実している電気書院の電験3種 過去問題集 2024年版を過去問題集選びの選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか?
他にもあるよ 電験三種の過去問題集
電験三種の過去問題集
理論の20年間 2024年版(電験3種過去問マスタ)(電気書院)
電力の20年間 2024年版(電験3種過去問マスタ)(電気書院)
機械の20年間 2024年版(電験3種過去問マスタ)(電気書院)
法規の15年間 2024年版(電験3種過去問マスタ)(電気書院)
みんなが欲しかった!電験三種の10年過去問題集 2024年度版(TAC出版)
電験三種のおすすめ参考書はこちら
⇒ 電験三種のおすすめ参考書
電験三種の数学参考書はこちら
⇒ 電験三種の数学参考書
で紹介していますので、こちらも参考にしてみてください。
令和5年度(2023年度)の電験試験日程はこちら
⇒ 令和5年度(2023年度)の電験試験日程(電験三種にCBT方式が導入されます!)
令和6年度(2024年度)の電験試験日程はこちら
⇒ 令和6年度(2024年度)の電験試験日程
スポンサーリンク
スポンサーリンク
平成26年度の試験から電験三種の試験地が追加されます! ←BACK
NEXT→ 電験三種のおすすめ参考書
スポンサーリンク
電験三種のおすすめ過去問題集 関連ページ
- 電験三種の受験者数と合格率の推移
- 電験三種(第三種電気主任技術者試験)の受験者数、4科目合格の合格率、科目合格の合格率の推移をグラフにしてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
- 電験三種の試験地追加!
- 平成26年度から電験三種(第三種電気主任技術者試験)の試験地が追加されます!試験地の選択肢が増えたので、これまで試験地が遠かった方などはうれしいのではないでしょうか?
- 電験三種のおすすめ参考書
- 電験三種のおすすめ参考書をランキング形式で紹介しています。電験三種の合格までを目指している方には「スイスイわかるシリーズ」または「やさしく学ぶシリーズ」、電験二種合格まで目指している方には「これだけシリーズ」がおすすめです。
- 電験三種のおすすめ数学参考書
- 電験三種のおすすめ数学参考書の紹介です。紹介している「電験第3種かんたん数学」は数学の初歩の初歩から電験三種に必要な数学までの範囲を勉強することができます。電気回路など電気と絡めた数学の解説も多く掲載されていますので電気の勉強も一緒にできます。
- 電験三種の重要公式
- 電験三種(第三種電気主任技術者試験)の問題を解くための重要な公式についてまとめています。電験三種の受験勉強に活用してみてください。
- 理論の過去問と解説
- 電験三種(第三種電気主任技術者試験)の「理論」科目の過去問と解説です。