スポンサーリンク



電気のお勉強 電気計測

ページ内にPR・広告が含まれる場合があります。

「電気計測」の関連記事のまとめページです。

 

ここに掲載の各ページでは、

 

  • 分流器
  • 倍率器
  • 電圧降下法
  • ホイートストンブリッジ

 

など、電気の計測に関するものついて解説していますので、電気計測の勉強に活用してみてください。

 

スポンサーリンク

 

電気のお勉強 電気計測 関連記事一覧

分流器
電流計の測定範囲を拡大するために、電流計に並列に接続する抵抗を分流器といいます。例えば、$10\,\mathrm{mA}$ まで測定できる電流計があるとして、これをそのまま使うと $10\,\mathrm{mA}$ を超える電流は測定できません。ですが、この電流計に並列に分流器(抵抗)を接続すると、...

倍率器
電圧計の測定範囲を拡大するために、電圧計に直列に接続する抵抗を倍率器といいます。例えば、$1\,\mathrm{V}$ まで測定できる電圧計があるとして、これをそのまま使うと $1\,\mathrm{V}$ を超える電圧は測定できません。ですが、この電圧計に直列に倍率器(抵抗)を接続すると、電圧 $...

電圧降下法
電圧計で抵抗にかかる電圧、電流計で抵抗に流れる電流を測定し、その測定値から抵抗を求める方法を電圧降下法といいます。電圧降下法は、電位降下法ともいいます。この電圧降下法による抵抗の測定は、電圧と電流を測定してオームの法則を使って抵抗を算出するだけなので、比較的簡単に抵抗の測定ができます。ただし、電圧計...

ホイートストンブリッジ
次のように、直列接続された2つの抵抗が並列に接続されている回路があるとして、この回路の $\mathrm{c}$-$\mathrm{d}$ 間に検流計を接続した次のような回路をホイートストンブリッジといいます。このホイートストンブリッジは、ブリッジの平衡条件から未知の抵抗の値を求めることができるので...



スポンサーリンク