スポンサーリンク



電気主任技術者の求人・転職情報サイトならここがおすすめ!

電気主任技術者の求人・転職情報を探している方におすすめの求人・転職情報サイトの紹介です。

 

電気主任技術者の資格を持っている、または、電気主任技術者の資格を取得したら、

 

電気主任技術者の資格、知識を活かした電気系の仕事に転職したい!とか、

 

電気主任技術者として電気の保安や管理をする会社に就職したい!とか、

 

勤務地や給料などもっと良い条件の会社に転職したい!

 

と思う方は多いのではないでしょうか?

 

でも実際に電気主任技術者の仕事を探そうとした場合、例えば、ハローワークに通って求人情報を集めたり、電気主任技術者として働いている友人や知り合いがいれば、その方からどこかの会社で募集していないか聞いてみたりとか、就職の面接試験を受けに行くとか行かないとかよりも以前の「求人している会社の情報収集」が一番大変なのではと思います。

 

そこで、電気主任技術者の求人・転職情報を探している方におすすめの求人・転職情報サイト
リクナビNEXTを紹介します。

 

スポンサーリンク

 

リクナビNEXTを運営しているリクルートキャリアは、リクルートの人材採用系事業であるHRカンパニーと日本最大級の転職エージェント企業であるリクルートエージェントが統合してできた会社です。就職活動や転職活動をしたことがある方であれば、リクルートは有名なので知っているかと思いますが・・・

 

このリクナビNEXTをおすすめする一番の理由は、リクナビNEXTにはスカウトというサービスがあって、職務経歴や転職希望条件などを登録しておくと、登録した人(つまり、あなた)に興味を持った求人企業などから直接オファーが届くサービスがあることです。

 

ふつう、就職活動、転職活動と言えば、自分が希望する勤務地や職種などに合っている企業を自分で探しますよね? この自分に合った企業を探すのが、就職活動、転職活動では一番労力を使うのではないでしょうか?

 

ですが、リクナビNEXTのスカウトサービスを活用すれば、そんな面倒なこともなく、職務経歴や自分の希望条件を登録して後は待っているだけなので、ふつうに就職活動、転職活動をするよりもかなり楽に進めることができます。

 

このスカウトサービスで必ずスカウトされるとは限らないと思いますが、リクナビNEXTのサイトを見てみると、スカウトサービスの登録者数の倍以上の企業からのオファーがあるようですので、自分の希望に合った就職・転職先を見つけられる可能性は大きいのではないでしょうか?
(今現在では、登録者数が約223万人に対して企業からのオファー総数が約492万通になっています。数字は変わると思いますので最新情報はリクナビNEXTのサイトで確認してみてください。)

 

スカウトサービスに登録するときには、もちろん匿名でも登録できるので、現在の会社に転職活動がばれてしまう心配もなく、安心してスカウトを待つことができると思います。転職活動って基本的にこっそりやりますよね?

 

それから、リクナビNEXTのサイトでは「職種から探す」「勤務地から探す」「できることから探す」「キーワードから探す」など、よくある他の就職・転職情報サイトと同じように求人を探すこともできますので、そちらから自分に合った企業を探して自分からアプローチすることも可能です。

 

リクナビNEXTをおすすめするポイントはスカウトサービス以外にも色々ありますので、主なものを次にまとめてみました。就職活動、転職活動をするときの参考にしてみてはいかがでしょうか?

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク


 

おすすめポイント1.
スカウトサービスを活用すれば就職・転職活動がラクチン!

これは上に書いたスカウトサービスですね。

 

スカウトサービスに登録すると他にもメリットがあって、

 

非公開求人と出会うチャンスがあります!

 

つまり、リクナビNEXTのサイトに載っていない企業から「うちの会社に面接に来ませんか?」みたいな案内が届く可能性があります。これって企業側から自分にアプローチしてくるので、就職、転職する方にはものすごく良いですよね? もちろん、希望と合わないときには断ることもできます。

 

ちなみに、私も数年前にリクナビNEXTに会員登録していて、たまにメールが来るのですが、

 

え? こんな大手の会社が募集してるの?とか、

 

え? この会社って中途採用やってたんだ?

 

というのもあり、結構、へ〜っていう情報が入ってきます。(中にはビックリする会社もあったりします(個人的に))

 

後は、スカウトレポートといって、転職市場での自分の注目度が分かるレポートも利用できます。

 

詳細はここで説明するよりもリクナビNEXTのサイトの方が分かりやすいので、そちらで確認してみてください。

 

おすすめポイント2.
自分に合った求人・転職情報を探しやすいサイト構成!

せっかく就職、転職するのであれば、できるだけ自分の希望にピッタリ合う会社を見つけたいですよね?

 

求人・転職情報サイトによっては、サイトの構成が分かりにくいため自分が希望する条件に合う会社を見つけるのに苦労したりすることもあります。

 

リクナビNEXTのサイトは分かりやすい構成になっているので、トップページからでも簡単に自分の希望と合致する会社を探すことができます。例えば、

 

東京の会社の求人情報を知りたい!とか、

 

大阪で働きたいので大阪で募集している求人が知りたい!とか、

 

自分が希望する職種にピッタリの会社を見つけたい!

 

といった場合には、トップページの「職種から探す」「勤務地から探す」「できることから探す」「キーワードから探す」などから簡単に直ぐに探すことができます。

 

おすすめポイント3.
リクナビNEXTの利用は無料会員登録するだけ!

リクナビNEXTは無料の会員登録をするだけで利用することができます。

 

会員登録しておくだけでもメールで色々な就職・転職情報を定期的に入手することができますので、まずは会員登録してみるといいと思いますよ。(面接で失敗しないコツなどの面接試験に役立つ内容のメールもたまにきたりします。)

 

就職活動、転職活動はとにかく情報を集める情報戦!ですからね。

 

情報をより多く集めることが就職、転職活動で失敗しないコツではないでしょうか?

 

他にもおすすめポイントがありますが、私の説明よりもリクナビNEXTのサイトの方が分かりやすいと思いますので、そちらを見てもらった方が良いかと思います。

 

就職活動、転職活動は、体力的にも精神的にも疲れることが多いですが、リクナビNEXTの便利なサービスを活用して、少しでもラクチンな就活、転活をしてみてはいかがでしょうか?

 

スカウト登録はせずに会員登録しておくだけでも色々な情報を入手できますよ!

 

↓ リクナビNEXTの会員登録はこちら ↓

 

※最新情報はリンク先のサイトで確認するようにお願いします。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク


 



スポンサーリンク


電気主任技術者の求人・転職情報サイトならここがおすすめ! 関連ページ

電気主任技術者とは?
電気主任技術者の資格の概要と、免状の種類(電験一種、電験二種、電験三種)による電気工作物の取り扱いできる範囲、試験の概要などについて説明しています。
令和5年度 電験試験日程(電験三種にCBT方式が導入されます!)
令和5年度(2023年度)の電験一種、電験二種、電験三種の試験日程です。電験三種の試験には、令和5年度の試験から、従来の筆記方式に加えて、パソコンを使って試験を行うCBT方式が導入されます!
令和4年度 電験試験日程(電験三種が年2回実施に!)
令和4年度(2022年度)の電験一種、電験二種、電験三種の試験日程です。電験三種の試験は、令和4年度の試験から、上期試験および下期試験の年2回の実施になりました(上期試験と下期試験の両方の受験申込みが可能です)。