スポンサーリンク



三相回路の基準インピーダンス・基準電流の式の導出

ページ内にPR・広告が含まれる場合があります。

三相回路の一相分の等価回路

三相回路の一相分の等価回路は、次のように表わされます。

 

三相回路の一相分の等価回路

 

$V_n$ :定格線間電圧 [$ \mathrm{V} $]
$I_n$ :基準電流 [$ \mathrm{A} $]
$Z_n$ :基準インピーダンス [$ \Omega $]

 

基準インピーダンスの式の導出

上図の等価回路より、次の回路方程式が成り立ちます。

 

$\dfrac{V_n}{\sqrt{3}} = Z_n I_n$ …①

 

①式より、

 

$Z_n = \dfrac{V_n}{\sqrt{3} \, I_n} = \dfrac{V_n \cdot V_n}{\sqrt{3} \, I_n \cdot V_n}$ $= \dfrac{{V_n}^2}{\sqrt{3} \, V_n I_n}$ …②

 

ここで、基準容量(皮相電力)を $P_n$ とすると、$P_n = \sqrt{3} \, V_n I_n$ であるので、これを②式に代入すると基準インピーダンス $Z_n$ は次式で表わされます。

 

$Z_n = \dfrac{{V_n}^2}{P_n}$ [$ \Omega $]

 

基準電流の式の導出

次に、基準電流 $I_n$ の式を導出します。

 

①式より、

 

$I_n = \dfrac{V_n}{\sqrt{3} \, Z_n} = \dfrac{V_n \cdot I_n}{\sqrt{3} \, Z_n \cdot I_n}$ $= \dfrac{\sqrt{3} \cdot V_n I_n}{\sqrt{3} \cdot \sqrt{3} \, Z_n I_n}$ …③

 

ここで、$\sqrt{3} \, V_n I_n = P_n$ であるので、これをB式に代入して、

 

$I_n = \dfrac{P_n}{\sqrt{3} \cdot \sqrt{3} \, Z_n I_n}$ …④

 

また、①より $Z_n I_n = \dfrac{V_n}{\sqrt{3}}$ であるので、これを④式に代入すると、

 

$I_n = \dfrac{P_n}{\sqrt{3} \cdot \sqrt{3} \dfrac{V_n}{\sqrt{3}}} = \dfrac{P_n}{\sqrt{3} \, V_n}$

 

$\therefore I_n = \dfrac{P_n}{\sqrt{3} \, V_n}$ [$ \mathrm{A} $]

 

となります。

 

以上のように、三相回路の一相分の関係式 $\dfrac{V_n}{\sqrt{3}} = Z_n I_n$ と三相回路の皮相電力の式 $P_n = \sqrt{3} \, V_n I_n$ を用いると、基準インピーダンス $Z_n$ 、基準電流 $I_n$ の式を求めることができます。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク


 



スポンサーリンク


三相回路の基準インピーダンス・基準電流の式の導出 関連ページ

直流発電機の誘導起電力
電気機器分野の「直流発電機の誘導起電力」についてまとめたページです。「直流発電機の誘導起電力」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。誘導起電力の式の導出方法を理解して、公式をおぼえておきましょう。
直流分巻電動機の等価回路
電気機器分野の「直流分巻電動機の等価回路」についてまとめたページです。「直流分巻電動機」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。等価回路の書き方、誘導起電力(逆起電力)、出力、トルクなどの求め方を理解しておきましょう。
直流他励電動機の等価回路
電気機器分野の「直流他励電動機の等価回路」についてまとめたページです。「直流他励電動機」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。等価回路の書き方、誘導起電力(逆起電力)、回転速度、トルクなどの求め方を理解しておきましょう。
誘導電動機の同期速度
電気機器の「誘導電動機の同期速度」についてまとめたページです。「誘導電動機の同期速度」は第二種電気工事士試験、第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。同期速度を与える式をおぼえておきましょう。
誘導電動機のすべり
電気機器の「誘導電動機のすべり」についてまとめたページです。「誘導電動機のすべり」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。すべりを与える式をおぼえておきましょう。
誘導電動機のトルク
電気機器の「誘導電動機のトルク」についてまとめたページです。「誘導電動機のトルク」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。トルクを与える式をおぼえておきましょう。
誘導電動機の固定子巻線抵抗
電気機器分野の「誘導電動機の固定子巻線抵抗」についてまとめたページです。「誘導電動機の固定子巻線抵抗」は第二種電気主任技術者試験(電験二種)でも出題される項目です。
誘導電動機のL形等価回路
電気機器分野の「誘導電動機のL形等価回路(簡易等価回路)」についてまとめたページです。「誘導電動機のL形等価回路」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。L形等価回路の書き方、各損失、出力、効率などの求め方を理解しておきましょう。
誘導電動機の無負荷試験
電気機器の「誘導電動機の無負荷試験」についてまとめたページです。「誘導電動機の無負荷試験」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。無負荷試験時の等価回路をおぼえておきましょう。
誘導電動機の拘束試験
電気機器の「誘導電動機の拘束試験」についてまとめたページです。「誘導電動機の拘束試験」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。拘束試験時の等価回路をおぼえておきましょう。
誘導電動機のスターデルタ(Y-Δ)始動法
電気機器の「誘導電動機のスターデルタ始動法」についてまとめたページです。「誘導電動機のスターデルタ始動法」は第二種電気工事士や第三種電気主任技術者試験(電験三種)の機械科目でも出題される重要で基本的な項目です。
同期電動機の等価回路とベクトル図
電気機器分野の「同期電動機の等価回路」についてまとめたページです。「同期電動機の等価回路」は第三種電気主任技術者試験(電験三種)でも出題される重要な項目です。等価回路とベクトル図の書き方をおぼえておきましょう。